![]() ![]() ![]()
以前の記事
カテゴリ
最新のトラックバック
タグ
シャルロット・ペリアン
セミナー
イタリア
キャンペーン
フランク・ロイド・ライト
ジオ・ポンティ
コラボ企画
スーパーレジェーラ
エリック・グンナール・アスプルンド
フィアット
キャブ
ル・コルビュジエ
サヴォア邸
ヘーリット・トーマス・リートフェルト
グランドハイアット 東京
マラルンガ
喜多俊之
チャールズ・レニー・マッキントッシュ
ガエターノ・ペッシェ
フェラーリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
さりげないものの後ろに、どれだけの技術が潜んでいるのか。ものづくりの取材の時に、いつも感じることです。カッシーナのプロダクトにも、そんな「さりげないのに、実はすごかった」ものがたくさんあります。私がその一つと感じるのが「キャブ」という椅子です(1977年)。この椅子、全体が厚革でくるまれています。
![]() ところがこのキャブは平面的な造形です。しかも中身は平たい、スチールのフレームだけ。ここにまるで「洋服を着せる」ように、あらかじめ縫って袋状になった革のスーツをかぶせるようにして、キャブは完成するのです。キャブはそんな革の扱いが命。フレームにカバーをかぶせて、堅く凛とした張りが出るか。革の型取り、裁断、縫製。すべての過程に職人の技術が生かされているのです。この製法はもちろん一般的でなく、イタリア人デザイナー マリオ・ベリーニの求める完成像から、職人が「製法」を生み出したのです。 最初に座った時は、ちょっと革の冷たいような硬さにどきっとします。けれどもだんだん、自分の体温と座がなじんでくると、その適度な硬さがとても心地よく思えてきます。そしてキャブのすごいところは、この一つの椅子におわらず、アームチェア、2人掛けのラウンジチェアなど、シリーズとして発展していったところです。 苦労を見せずにデザインは軽快といえばもう一つ。イタリアの建築家ジオ・ポンティの、超・軽量の椅子「スーパーレジェーラ」があります(レジェーラはイタリア語で軽いという意味)。重さはわずか1.7kg。けれどもそれなりの体重の人が座ってももちろん平気。背に指一本を掛けて持ち上げることも可能なはず(「カッシーナ・イクスシー青山本店」で持ち上げてみるべし)。でも何故そんなに軽くて強いのか。デザインはあくまでもごくベーシックで、ぱっと見にはわからないのがすごいのです。 ![]() この超・軽量の椅子は1957年に誕生しています。重量の数字でこれより軽い椅子はあったかもしれませんが、総合的な完成度と人気、使い勝手を見るに、今なおこれを越える軽量椅子は出ていないと言えるでしょう。 さりげないのにすごいーそれがカッシーナの名作椅子です。あっさりと通り過ぎてしまい、お見逃しなきよう! 文/本間美紀
by madeincassina
| 2009-04-17 18:34
| 本間美紀
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||